今日はお友達に誘っていただいて、
会合に参加させていただきました。
男の子、女の子ともに、超元気いっぱい!!
に走り回っているのを見て、
自分もこんなだったな~~と、懐かしくなりました。
私は田舎育ちなので、
全然車も来ないようなところを、
ガンガン走り回ってましたね~。
真っ黒に焼けていることこそが、
勲章!!でしたが、
今はシミが怖くて、長時間外にいるのは無理です(笑)
年を重ねました。
女の子はほんとに男の子よりも大人で、
(年齢もちょっと上だったかも)
もう普通に会話もできるし、
頭の回転も速いし、驚きでした。
話してて楽しいですね。
もうちょっとでこっちの悩みを相談しそうでした。
絵を描くのがとっても上手な彼女が、
私に足し算と掛け算の問題を作ってくれました。
一生懸命解いて、
(実は、『4』の書き方がおかしいよ、と注意されて直した)
その女の子がちゃんと、丸付けをしてくれます。
全問正解だったので、
横に大きな花丸をいただきました。
なんだか、
こういう『丸を付けてもらう』感覚って、
久しぶりだな~~と、何やら懐かしくなったのと、
今でも学校では先生が花丸をつけたりしている、
という証拠だなぁ、というのもわかって、
変わるものもあれば、変わらないものもあるのか、
と勉強になりました。
とはいえ、
圧倒的に今の小さい子供たちは、
当たり前のように英語に接し、
当たり前のようにスマホやタブレットを操作し、
プログラミングが身近にあるので、
私たちの時とは、
『学ぶ』こと自体の意味あいが、
全然違うのだろうと感じますし、
創造性、その人らしさ、やりたいこと、
などに、どんどんfocusしていくのかもな。。
と、漠然と感じました。
そう思うと、
この子たちが大きくなったら、
どんなストレングスファインダーの並びになるのかな~?
と、想像して、非常に楽しみです。
子供たちの創造性、パワーを感じて、
今日は若返った気分でもあります(笑)
現在、2件ほどストレングスファインダーのコーチの依頼を
いただいていますので、しっかりと努めたいです。
来週は、CTIコーチング応用の『Balance』コースがスタートするので、
それも楽しみです。
世間はお盆休み中ですが、
私は明日から普通に仕事へ向かいます!
Posted from するぷろ for iOS.